テーマ問題,古代

Thumbnail of post image 048

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 『古事記』『日本書紀』は8世紀に編纂されたものですが、舞台は神代から人代に連続していきま ...

テーマ問題,古代,地理

Thumbnail of post image 098

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 古代史では中国地方はまさに中心地域。大陸からの往来もあり、巨大政権ができた地域でした。日 ...

古代,地理

Thumbnail of post image 175

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 修学旅行問題です。行った先だけでなく過去いった修学旅行先も出すなんて。でも地域が偏ると得 ...

テーマ問題,古代

Thumbnail of post image 167
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 少し視点を変えて信州諏訪から平安、鎌倉の動向を見てみましょう。地域からの切口もあるかもし ...

古代,地理

Thumbnail of post image 122
問題です。源氏の発生とされる人物は誰でしょう。 どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 今日は平安時代から。日本の開拓は大和朝廷 ...

古代,地理,平安時代

Thumbnail of post image 113

問題です。平将門を封じ込めるために建てられたお寺はどこのなんというお寺でしょうか。 どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 今日 ...

古代

Thumbnail of post image 036
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 試験に天手力男命(あまのたぢからのみこと)が出題されるとは。もはや歴史の範囲を超えている。神話 ...

古代

Thumbnail of post image 061
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 いやー、中学受験、難しいですね!答えはわかるのですが、上野縛りなどわりとマニアックです笑時代も ...