テーマ問題,歴史とは

Thumbnail of post image 113
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 2月に試験が終わり、歴旅も暫くお仕事に精を出していました。別途都内に歴史BARを経営し始めまし ...

テーマ問題,明治以降

Thumbnail of post image 034
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 東南海地震、三河地震が起きたのは昭和19年(1944)12月と翌年の1月です。 東条内閣が絶対 ...

テーマ問題,明治以降

Thumbnail of post image 128
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 ソ連領に侵攻したドイツ国防軍は破竹の快進撃を続け、首都モスクワに迫りました。このころ世界はドイ ...

テーマ問題,明治以降

Thumbnail of post image 001
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 太平洋戦争を振り返ってみましょう。大変な戦いでした。  太平洋戦争は昭和十六年(1941)12 ...

テーマ問題,明治以降

Thumbnail of post image 176
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 天災は平時、非常時に関わりなく発生します。戦国時代は戦争だらけですが、やはり人為とは関係なく発 ...

テーマ問題,江戸時代

Thumbnail of post image 197
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 幕末安政江戸地震。この前年11月4・5日、東海地震と南海地震という二つの大地震が立て続けに発生 ...

テーマ問題,江戸時代

Thumbnail of post image 171
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 水戸徳川家上屋敷は敷地面積10万坪という広大さです。その広大な屋敷にあった多くの建物が倒壊し、 ...

テーマ問題,江戸時代

Thumbnail of post image 049
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 幕末の大地震。続きです。破壊消火とは、時代劇でお馴染みの火消しが鳶口などを使って火災現場周辺の ...

テーマ問題,江戸時代

Thumbnail of post image 087
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。江戸時代に戻ってみましょう。幕末の安政二年(1855)10月2日午後10時頃、推定震度6の大地震 ...

テーマ問題,江戸時代

Thumbnail of post image 134
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 改元も虚しく起きた超巨大地震の被害は言語に絶するものでした。 正確な犠牲者数は不明ですが、関東 ...