地震で変わった日本史 天正大地震③ 徳川幕府を生んだ大地震

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 地震と言いながら前置き長いです笑織田家は嫡男信忠が亡くなったことで、内輪もめが始まります。孫三 ...
地震で変わった日本史 天正大地震② 徳川幕府を生んだ大地震

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 天正十三年(1585)11月29日、中部地方を大地震が襲いました。 西暦1586年1 ...
地震で変わった日本史 天正大地震① 徳川幕府を生んだ大地震 ガイダンス

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 中学受験も結果が続々と出てきているかと思います。私立は今週でほぼ出そろいますね。合否で悲喜こも ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題 河川⑩―九州

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 地理編、九州。鹿児島のシラス台地を除いて、多くの川に恵まれています。鹿児島はカルデラが海に沈ん ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題 河川⑨―四国

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 地理編。今日は四国です。四国は島で分断されているように感じますが、現在は道路でつながっているた ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題 河川⑧―近畿

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 地理編。今日は近畿地方です。問題です。①小浜市から京都まで続く道は通称何と呼ばれたでしょうか。 ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題 河川➆―中部

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 地理編。今日は中部です。東海北陸と広い地域で、飛騨・木曽・赤石の日本アルプスの水脈を持ちます。 ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題 河川⑥―関東

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 地理編。今日は関東。なじみが深いところも追いのではないでしょうか。 問題です。 ①坂東太郎と呼 ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題 河川⑤―北陸

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 もう試験間近ですね。ぶらりと旅している場合ではない!?いやいや、基本的な日本地図を起点に様々な ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題 河川④―中国

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 地理編。今回は中国地方です。問題です。①日照りの対策として作られたのは何でしょうか。②瀬戸内海 ...