⑬経済から見る歴史 廃藩置県の表裏

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。明治維新前後も面白いのですが、新しくできた明治政府は借金だらけ。戊辰戦争では11万人を動員しまし ...
経済の歴史⑫ 織豊時代

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。織豊時代。聞きなれないかもしれませんが、織田信長、豊臣秀吉の時代をまとめてこう呼びます。 ...
2019年渋幕中一次社会 プール問題⑮農林水産省

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 本日は農林水産省。国民の命を預かっているので重要ですね。 内容はわかりやすいです。・農業 ...
平成25年桜蔭中社会①より 地方の文化産業①陶磁器

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 地方の文化、いろいろありますね。細かく知る必要はないかもしれませんが、いざ聞かれるとわか ...
平成28開成中社会①より 関東の歴史⑤ 自然災害

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。 さて、2019年に大雨があったのを覚えていますでしょうか。日本は定期的に大雨にさらされますが、令和元年東日本台風と呼ばれる台風では甚大な経 ...
平成28開成中社会①より 関東の歴史② 川と地域

dどうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 ① 徳川家康が関東八州に来て利根川を曲 ...
平成29年桜蔭中学校社会②より お茶の歴史② お茶会の意味

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 お茶って不思議ですね。中国から来て、現代中国でも重要視されているのに日本文化としてしっかり定着 ...
2018年豊島岡中学校第2回社会より 遣唐使④ 日本最初の大敗戦と留学生

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。といきたいところですが、、今回は遣唐使乱世編。だいぶシリアステーマです。戦時中の遣唐使。頑張ってるしやばいんです。がんばれニッポン!みたいな ...
2018年豊島岡中学校第2回社会より 遣唐使③ 遣唐使はイケメンスーパーマン

どうも。今日もぶらりと歴史旅。中国の本質をざっくりまとめたところで、ようやく本題の遣唐使に入ります。この遣唐使、なかなかタフな仕事です。重要な役割を果たしてきましたが、同時にリスク ...
2018年豊島岡中学校第2回社会より 遣唐使② 中国の本質「中華=世界」

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中国の本質、続きです。 ■中国の本質③ 征服王朝説 これは昔ウィットフォーゲルというドイツ人が提唱した説です。何か、というと、 「中国歴代王 ...