平安時代

Thumbnail of post image 047
どうも。歴旅です。今日もぷらりと歴史旅。前回がガチだったので今日はちょい緩めトークです。いろいろありましたが遣唐使、本来的には仏教とか学問とか文化とか、いろいろ学んで国に役立てよう ...

Uncategorized

Thumbnail of post image 117
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。といきたいところですが、、今回は遣唐使乱世編。だいぶシリアステーマです。戦時中の遣唐使。頑張ってるしやばいんです。がんばれニッポン!みたいな ...

Uncategorized

Thumbnail of post image 052
どうも。今日もぶらりと歴史旅。中国の本質をざっくりまとめたところで、ようやく本題の遣唐使に入ります。この遣唐使、なかなかタフな仕事です。重要な役割を果たしてきましたが、同時にリスク ...

Uncategorized

Thumbnail of post image 048
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中国の本質、続きです。 ■中国の本質③ 征服王朝説 これは昔ウィットフォーゲルというドイツ人が提唱した説です。何か、というと、 「中国歴代王 ...

Uncategorized

Thumbnail of post image 103
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。はい。お題をいただきました。今回のテーマは遣唐使です。かくいう私も北京大学に留学していました。まあ学生時代の短期の語学留学だったので旅行みた ...

Uncategorized

Thumbnail of post image 123
どうも。歴旅です。今日はぶらりと歴史旅。。ではなくて、良書に出会ったので本のご紹介です。ぶらりと1万年の旅笑 最近北海道北東北の縄文遺跡群が世界遺産に登録されましたね。全部行きたい ...

Uncategorized

Thumbnail of post image 141
どうも。歴旅です。今日もぷらりと歴史旅。前回までは地理的要因から遷都を考えてみました。自然環境。戦争などの社会環境。いろんな理由で人は引っ越すのです笑さて最後は、社会環境の変化によ ...

Uncategorized

Thumbnail of post image 094
こんばんは。歴旅です。今日もぷらりと歴史旅。前回に引き続き、条坊制から考える古代の都について今回は古代の遷都について考えてみたいと思います。 今回は、なんで遷都するの?という疑問に ...

Uncategorized

Thumbnail of post image 194
どうも。歴旅です。はい。お題いただきました。今回は条坊制について。これってなにか、っていうと、いわゆる京都の都が賽の目状になっている、っていうやつですね。単語はマニアックですが、中 ...

Uncategorized

Thumbnail of post image 183
こんにちは。子育てパパの歴史旅。略して歴旅です。 学生の頃から書評書いたりしていましたが、久しぶりに子供×旅×歴史で書こうと思いました。 こども教育を踏まえながら、歴史と旅で繋がれ ...