2019年渋幕中1次社会 プール問題 ③2018年法改正2

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 昨日の続きです。2018年法改正で成人年齢が18歳になりました。その理由は何でしょうか。 ...
2019年渋幕中1次社会 プール問題② 2018年法律改正

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 設問では2018の事が聞かれています。正誤問題です。--------------------- ...
2019年渋幕中1次社会 プール問題① ガイダンス

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 ついに。歴史ではなく行政問題も踏み込みます。政治や行政の仕組みを知っておくことは重要です ...
鎌倉仏教への流れ⑤ 平安末期~鎌倉時代へ

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 平安末期、源平の合戦で日本全体が戦乱に巻き込まれ、救いのない時代になっていました。武士の ...
鎌倉仏教への流れ④ 奈良仏教

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 日本に仏教が広まっていきましたが、いろんな過程がありますね。ありがたいこともあるし、いい ...
鎌倉仏教への流れ③ 仏教の外交的位置付け

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 さて、昨日の仏教を取り入れる意味。そこから聖徳太子の時代に進みますが、対中国大陸との関係 ...
鎌倉仏教への流れ② 飛鳥時代

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 問題です。蘇我氏はなぜ仏教を強化しようとしたのでしょうか?仏教伝来から暫く立ちますが、有 ...
理科編 国立科学館

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。今日はたまにある理科編です。 国立科学館。竹橋駅からちょっと歩くと着きます。隣には公文書館、国立現代美術館など。意外と色々あります。 ものづ ...
歴旅の夢

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。今日はちょっとしたつぶやきです。 と、今日はちょっとしたつぶやきです。歴史は単語と年号の暗 ...
ぶらり歴史旅 下田編

どうも。歴旅です。今日はほんとにぶらり旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 伊東線。伊豆半島、東伊豆を駆け抜ける アロハなラッピング 下田駅から歩いてすぐ海 魚市 ...