経済の歴史① 石見銀山

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 歴史の切口として経済の歴史があります。裏の背景や国力の差、国家経営の観点ではとても重要で ...
2022年渋幕中学校1次社会

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家レベルの社会を楽しく学びましょう。 他の学校の出題対策としても振り返りはあった方がよいので、今回は問題の総評です。渋幕の一次 ...
2022年 中学受験社会想定問題(歴史・地理・時事)

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。2022年になり、いよいよ本番ですね。最後の最後の1日まで成績は伸びます。復習を念入りにがんばっ ...
渋幕・御三家想定問題 (地理で考える宇宙)

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。地理で学ぶ宇宙。昔だったら平面での世界を把握するのが地理でしたが、最近では宇宙空間まで領域が広が ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題 河川⑥―関東

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 地理編。今日は関東。なじみが深いところも追いのではないでしょうか。 問題です。 ①坂東太郎と呼 ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題 河川②ー北海道

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 問題です。世界的な湿地保全を目的にしたラムサール条約。ラムサールはどこの地名でしょうか。今回は ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題 河川①ーガイダンス

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。ここからは地理編です。基礎とも言えますが重要度が高いですね。 問題です。日本の河川のメリット・デ ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 歴史評価見直し問題⑪ 米騒動

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 問題です。1石は何升でしょうか? 米の買い占めと米よこせ運動。同じ単語ですが、何度も起こって ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 歴史評価見直し問題⑩ 国風文化

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。これまで日本は中国、朝鮮半島から様々なものを学んでいった、という文脈が主流かと思います。しかしそ ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 歴史評価見直し問題⑨ 僻地は遅れている!?

どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 東京から遠いところは田舎で儲からない。そんなイメージがあります。ハズレではないですが、全部にお ...