平成27年桜蔭中社会①「ガスてなーに」@豊洲 環境、SDGs、エネルギー
東京ガスが運営するエネルギーの博物館。無料なのでいくらでも来れます。新豊洲駅の目の前。社会、理科共に考えること、学ぶところが多く、最新の取り組みも展示されています。何よりも考えるき ...
2022年渋幕中学校1次社会 総評
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。今日は渋幕試験問題の総評です。 渋幕の一次試験が終わり、もう結果も出ている事かと思います。そして ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題 河川⑩―九州
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 地理編、九州。鹿児島のシラス台地を除いて、多くの川に恵まれています。鹿児島はカルデラが海に沈ん ...
コロナ環境で縄文ライフ
家の中で狩猟最終生活。自家製キノコ栽培。 山口県から猪もゲット。縄文時代の主食です。 オーストリアアイスマンの服が残っていたところから衣服の再現。珍しい。 岩宿遺跡の考古館。皮をな ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題 河川⑨―四国
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 地理編。今日は四国です。四国は島で分断されているように感じますが、現在は道路でつながっているた ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題 河川➆―中部
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 地理編。今日は中部です。東海北陸と広い地域で、飛騨・木曽・赤石の日本アルプスの水脈を持ちます。 ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題 河川⑤―北陸
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 もう試験間近ですね。ぶらりと旅している場合ではない!?いやいや、基本的な日本地図を起点に様々な ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題 河川④―中国
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 地理編。今回は中国地方です。問題です。①日照りの対策として作られたのは何でしょうか。②瀬戸内海 ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題 河川③―東北
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 河川地理編。今日は東北を見てみましょう。関東から見ると東北地方は物凄く広いです。問題です。東京 ...
2019年渋幕中学校1次社会②より 水問題④ 輸出港
どうも。歴旅です。今日もぶらりと歴史旅。中学受験、御三家の社会を楽しく学びましょう。 貿易港問題です。日本一取扱貨物量が多い貿易港はどこか。また、なぜか。貿易港ができる条件は工業地 ...